洛南高等学校附属小学校合格後の宿題 入学手続き〜11月

入学手続き時に渡される宿題(8月末)

8月末入学手続き後に、算数60枚、国語60枚の宿題を保護者に渡される。

算数と国語の内容は、ひらがなと数字の文字を書く練習プリント。

10月登校日に渡される宿題(10月上旬)

10月の登校日からは授業も始まり、保護者向けにも講義がある。

10月宿題は、算数60枚、国語40枚。カタカナ練習と計算練習プリント。

11月登校日に渡される宿題(11月上旬)

11月宿題は、算数60枚、国語40枚、英語24枚。全ての教科に関して、丁寧に書くことを一番に取り組むように洛南小学校側から話がある。現段階では、正解かどうかはあまり重視していない、真似る→学ぶことになる。

国語:ひらがなの練習と漢字の練習(漢数字、男、女、黒、園、話、読、空、老、草など)

算数:数字を丁寧に書く練習。ひと桁の引き算の練習。たくさんの数を足す練習。(例)4+2+8+6+1+5+3=  足したり、引いたりの練習。(例)42+23-37-11+31-20= 累進法(白潟校長先生の出題問題)

英語:アルファベットの練習。身近にある英語の言葉を10個書き出す。アルファベット順に点をつなぐ。

子どもたちの授業は、あいうえお順で3クラスに分かれて行われ、国語、算数、英語を1教科30分、途中15分ずつ休憩をはさみながら、3時間目まで実施される。

11月は保護者は東寺の国宝を見学し、お念仏を唱えて終了。今回から門の前に片山先生が立っておられ、登下校の際は必ず一礼するように周知される。下校時は後ろを振り返って校舎に一礼。

洛南高等学校附属小学校 学費などの諸費用

入学検定に必要な費用

入学検定料 20,000円

入学手続きに必要な費用

入学金 150,000円(入学手続き・説明会時に現金で納入)

入学金以外に必要な主な費用(年額)

  • 授業料 792,000円
  • 教育費 180,000円
  • 空調費 5,000円
  • 制服等制定学用品代 約100,000円

洛南高等学校附属小学校からの平成26年度入学試験実施後の講評(実技運動テスト)

洛南高等学校附属小学校からの実技運動テストの講評

  • 実技運動テストでは差はつきませんでした。
  • しかしながら、実技運動テストの実施時間としては10分程度のことだったのですが、けんかをする子どもも出ました。こういったお子様は合格していません。
  • 今日は洛南高等学校附属小学校に入学するための試験本番だと親から言って聞かされて来ているはずです。
  • 厳しいようでうすが、幼児とはいえ、入学試験というTPOをわきまえてほしいと考えています。
  • TPOをわきまえた行動ができないお子様には合格を出しておりません。

(聞き取り・文責 洛南小学校受験専門進学塾「知の塾」代表 知野永理子)

洛南小学校 平成26年度入学試験 実技運動テスト詳細

実技運動テストの流れ

  • 4月〜9月生まれのグループは、ペーパー→休憩→ペーパー→休憩→運動の順に実施。
  • 10月〜3月生まれのグループは、ペーパー→休憩→運動→休憩→ペーパーの順に実施。
  • 1グループ40人が横10人×縦4人で整列し、体操座りで自分の順番がまわってくるのを待つ。
  • テストの各運動項目は、横10人が一斉に指示に従って行う。

実技運動テストの詳細

  1. 片足立ち(右足の後、左足も行う)
  2. 腕立てのポーズをやめと言われるまでキープ
  3. ライン上を指示通りに進む。スキップ→ケンパ→ギャロップ
  4. ボール投げ上げキャッチを2回

洛南小学校 平成26年度入学試験 ペーパーテスト詳細

ペーパーテストの流れ

  • ペーパーテストは2回に分けて実施。
  • 4月〜9月生まれのグループは、ペーパー→休憩→ペーパー→休憩→運動の順に実施。
  • 10月〜3月生まれのグループは、ペーパー→休憩→運動→休憩→ペーパーの順に実施。
  • ペーパー(1)標準問題(最後に長いお話の記憶 8分程度 あり)計20枚 所要時間30分程度
  • ペーパー(2)難問 計8枚 所要時間50分程度

記名について

NAME、名前、ナマエ、なまえ、の4つの記名欄が設けられ、それぞれの文字で書ける名前を全て書くように指示される。

出題内容

  1. お話の記憶:ペーパー(1)(2)共に実施
  2. お話の理解:お話を聞き、そのお話に合う人に◯をする(例)左手にクレヨン、右手に鉛筆を持っています。
  3. 数:包含除 お手本と同じように印を集めていくと、いくつ余るか。余ったものに◯をする。
  4. 数:数の増減 サル・キジ・イヌのきびだんごが増えたり減ったりするお話を聞いて、最後にそれぞれの動物が持っているきびだんごの数だけ◯をかく。
  5. 数:音の数 鈴とタンバリンの音を聞き、音が正しく書かれた図(タンバリンの音は白い四角、鈴の音は黒い四角で表記)を選んで◯をする。
  6. 数:進む数 ジャンケンの勝ち負けのルールに従って、男の子と女の子が階段の昇り降りをし、↓のある階段につくときのジャンケンに印をかく。
  7. 数:置き換え 黒い◯ひとつと◯3つが交換できる。黒い△ひとつと◯2つが交換できる。黒い四角と黒い◯・黒い△が交換できる。このお約束で交換すると◯がいくつになるか、その数だけ◯をかく。
  8. 図形・観察力:間違い探し お手本と違うところを見つけて◯をかく。右側の絵に印をつける問題と左側の絵に印をつける問題があり、指示を正しく聞く必要あり。
  9. 図形・観察力:サイコロ展開図 「6」の反対の面に◯をする・サイコロに組み立てたときに重なる辺を探す。
  10. 推理思考:対称図形 4つ折にした折り紙(4つ折にした四角と三角あり)をはさみで切って開いた形を選んで◯をする。
  11. 推理思考:四方図 水槽の中に入っているストローを見て、四方から見た様子に合う絵にそれぞれの印をつける。
  12. 推理思考:四方図 積み木を上から見たらどのように見えるか、◯をつける。
  13. 推理思考:鏡 女の子の前と横に置いている鏡に女の子はそれぞれどのように映るか、◯をつける。
  14. 推理思考:鏡と四方図の複合問題 積み木が水に映った様子と川の反対側から見た様子それぞれの図に◯をつける
  15. 推理思考:つりあいとつりあいの崩れ お手本のシーソーがつりあっている様子を見て、他のシーソーはどうなるか、下がる方に◯をする。つりあうにはいくつ必要か◯をかく。
  16. 推理思考:対称点図形 折り紙を折り返した形を点図形でかく。
  17. 言語:お手本の頭の音で終わらないものを選んで◯をする。(出題前の見本では、お手本の頭の音で終わるものを選んだため、正しく指示を聞き取る必要あり。)
  18. 言語:同じ音で終わるものを見つけて線でつなぐ。
  19. 常識:仲間はずれ 3つの中で仲良しではないものを選んで◯をする。
  20. 常識:虫の鳴き声 コオロギ・スズムシ・マツムシ・セミ・クツワムシ・キリギリスなどのなく声を聞いて、その虫の絵を選んで印をつける。
  21. 常識:理科的常識 水の入ったコップにアメを透かして見ると、どのように見えるか◯をする。