保護者作文よくある質問(6)筋の通った作文が書けない

こんにちは、洛南小学校受験専門の知野永理子です。

作文の添削をしている中で、

毎年のように思うことがあります。

最初から最後まで筋の通った作文になかなかならない、

ということです。

書いておられるお母様ご自身も、

「だんだん何を書いているのか分からなくなってきてしまって。」

「とりあえず書きましたけど、という感じの中途半端な作文になってしまいました。」

と仰います。

作文の筋を通すポイントは、起こしの文

前回のブログの続きです。

「一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり。」

のテーマについて書くのでしたね。

次に、リストを見て、このテーマとつながるものを選びました。

「自分のことは自分でする。」

「親が手本を示す。」

「脱いだ靴は自分で揃える。」

作文の起こしの部分で、

テーマと書きたい内容をつなぐことが、筋を通すポイントです。

起こしの文とは、作文の書き出しの部分です。

20字×30行=600字のうち、

20字×7行前後を目安に起こしの部分を書くと良いです。

起こしの文で、テーマと書きたい内容をつなぐ

「一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり。」

についての考えを初めに述べることから作文を書き始めます。

そこで、大切な視点があります。

書こうと思っている内容、

「自分のことは自分でする。」

「親が手本を示す。」

「脱いだ靴は自分で揃える。」

にどうしたらつながるかを考えて、

その考えにつながる文を書くのです。

それが、テーマと書きたい内容をつなぐということです。

具体的に

テーマを意識しながら、書きたい内容の言い回しを変換してみましょう。

すると、テーマと書きたい内容がつなぎやすくなります。

自分のことは自分でする習慣を子どもにつけたいと思っている。

(「習慣」というテーマの言葉を入れました。)

教える側の親が手本を示すことが大切だと考え、心がけている。

(「教師」教える側というテーマの言葉を入れました。)

今、取り組んでいることに、脱いだ靴は自分で揃えるということがある。

(具体例として書く内容です。)

に、「一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり。」をつなぎましょう。

こうして、テーマの言葉を、ネタとしてあげた書きたい内容につなぐと

筋が通ってきます。

テーマと書きたい内容の間に、言葉の橋を掛けるのです。

 

次に続く。

保護者作文よくある質問(5)テーマについて作文が書けない

こんにちは、洛南小学校受験専門の知野永理子です。

子育てで大切にしていることリストができましたね。

さぁ、ここからは、作ったリスト、ネタ帳を使って、

筋の通った作文を書いていきましょう。

文の大筋を決める

600字の作文は、

起こしの文で、テーマについて述べ、

具体例を挙げ、

結論で締めくくる、

という3つの段落で構成されます。

書く前に、この3つの段落の大筋を決めましょう。

テーマについて作文が書けない

書けそうなテーマから、作文を書く練習を始めましょう。

書けそうにないテーマでいくら練習しても、力はつきません。

まずは、易しいと感じるテーマから練習を始めることが大切です。

最初から無理をしないことです。

作文の骨子を決める

テーマとつながる子育ての軸をリストから選んで、

3つの段落の大筋を決めていきましょう。

例えば、

「一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり。」

のテーマについて書くとします。

次に、リストを見て、このテーマとつながるものを選びます。

「自分のことは自分でする。」

「親が手本を示す。」

「脱いだ靴は自分で揃える。」

これが作文の骨子となります。

 

次に続く。

保護者作文よくある質問(4)何が言いたいのか分からない文

こんにちは、洛南小学校受験専門の知野永理子です。

作文について、よくある質問シリーズを引き続き、お届けいたします。

決めた作文の軸が骨子となる

ご主人に読んでもらったけれど、

「何が言いたいのか分からない。」

と言われてしまう作文には、軸がありません。

さて、子育てで大切にしていること、

30個、書き出せましたでしょうか。

大きなことから小さなこと、

親の思いから具体的なことまで、

書き出してみてください。

子育てで大切にしていることの例

自立した人になってほしい。

他の人を思いやれる人になってほしい。

という我が子の将来像への思いがあります。

 

自分のことは自分でする。

自分の考えをしっかりと言う。

他の人が嫌がることをしない。

次の人のことを考えてする。

など、今、我が子ができることへの思い。

 

挨拶をする。

靴を揃える。

お手伝いをする。

など、今、取り組んでいることの具体例。

全て、子育ての軸へつながることです。

リスト化しておく

挙げた30個をリスト化して、手元に置いておいてください。

日常生活の中で、大切にしていることに気が付いたら、

そのリストを増やしていきましょう。

そのリストが、いわゆる、ネタ帳になります。

次回は、骨子のリストの活用の仕方を書いていきます。

保護者作文よくある質問(3)書いた作文を主人に読んでもらったのですが

こんにちは、洛南小学校受験専門の知野永理子です。

作文についてよくある質問シリーズをお送りしています。

今、初めてこのブログをご覧になったかたは、ぜひシリーズの(1)から読み始めてください。

順序立てて読んでいただいた方が、分かりやすい構成にしています。

書いた作文を主人に読んでもらったのですが、何を言いたいのか分からないと言われました。

書いた作文を、ご主人など他の人に読んでもらうのは良いことです。

始めのうちは、書いてみたものの伝えたい内容が伝わらない文章になるのは当然です。

誰かに読んでもらって、まずは、読みやすい文章になっているかどうか、感想を聞くことが上達の第一歩です。

文章は、ですます調で

文章は、ですます調で書くのが良いです。

「我が家はこのようなことを大切にして子育てをしています。

入学後も親子で精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします。」

と、皆様が大切になさっていること、親としての思い、お子様の成長などを洛南小学校の先生方へお伝えできる、とても有り難い機会であるのが、保護者作文です。

固苦しく考えず、思いをお伝えしようという姿勢で書かれると良いと思います。

作文の軸を決める

さて、作文の軸についてです。

これは、まさに皆様の子育ての軸です。

「我が家はこのようなことを大切にして子育てをしています。」

の、このような、は何でしょうか。

それが作文の軸となります。

思いつく限りの、子育てで大切にしていることを書き出してみてください。

そうですね、30個くらい上がると良いですね。

そして、何が軸なのか、書き出したものを眺めて考えてみてください。

次回に続きます。

保護者作文よくある質問(2)何を書いたらいいのか分からない

こんにちは、洛南小学校受験専門の知野永理子です。

引き続き、作文についてよくある質問シリーズです。

そもそも何を書いたらいいのか、分からない。

このようにダイレクトに、直球で聞いて来られる方は少数ですが、

「まずは、書いてみてください。」と、

作文のテーマだけ投げると、

「え、何を書いたらいいんですか?」

という反応が返ってきます。

2014年度入試の作文対策では、

まず、どの程度書けるのかを見せていただくために、

前情報なしで作文を書いて頂き、提出してもらいました。

出来上がった作文を見せていただいて、

そもそも何を書いたら良いのかが分かっていない作文は、

どんなに文章が上手くても、

読み手に思いや考えの伝わる作文にはならないということが

よく分かりました。

それ以降、知の塾では、

「作文の軸を作ること」

を行った上で、

文章を書く練習へと入っていくようにしています。

「テーマについて書ける」のは、

作文対策としては、後のことになります。

「作文の軸」について、

次回は書いていきます。

ブログにて、洛南小保護者作文について書いていきます。

新年、明けましておめでとうございます。

洛南小学校受験専門の知野永理子です。

今年も、洛南小学校への入学を熱望する皆様のために

情報発信してまいります。

よろしくお願い申し上げます。

2016年度洛南小入試 全員合格

おかげ様で、2016年度洛南小入試では、知の塾生全員の合格をいただきました。

全員の合格を勝ち取ることができましたのも、

お子様の頑張り、成績UPはもちろんですが、

お母様方が、保護者作文の準備を本当に良く頑張ってくださいました。

お子様の勉強を見ながらのお母様の作文の準備、

働いているお母様は、お仕事の合間を縫っての作文を書く努力、

大変なことだったと思います。

そのような中、

「ここまでやれば、知の塾生は全員合格する。」

と自信を持って言える準備をして、入試へと送り出すことができました。

親が作文で合格点を取ることが絶対必要

合格を勝ち取るためには、入試当日、保護者が作文で合格するに必要な点数を取らねばなりません。

親が入試で点数を取れずしての合格はありません。

お子様の足を引っ張ってしまうのが、保護者作文。

我が子は合格点を取れても、親で落ちるのが洛南小入試です。

子どもの勉強で、入試の準備をしている気になっていませんか?

我が子に勉強をさせることで、入試の準備をしている気になっていませんでしょうか。

保護者作文の準備は後回しで、春頃から始めたらいいと思ってはいませんでしょうか。

「私は作文が得意だから、大丈夫です。合格します。」

という方でなければ、今から準備を始めることを強くおすすめします。

「どうしてこんな問題が解けないの?」と思わず口にしてしまうこともあるお母様ご自身が、

果たして、合格する作文が書けるのかというと、

親の方があやしい・・・

という現実が毎年のようにあります。

そして、不合格という残念な結果となる要因は、やはり、親の作文の準備不足です。

作文のテーマ、お題の難しさが、作文の難しさではありません。

このブログ上で、作文の準備について書いていきます。

塾から出される作文のお題が難しすぎて、お題そのものに右往左往してはいませんでしょうか。

書いてみてはいるけれど、これで良いのか分からないという不安を抱えたままではないでしょうか。

保護者作文は、入試当日に出される作文のテーマ、お題の難しさが作文の難しさではありません。

そこを勘違いなさっている方が非常に多いと思います。

「テーマについて書けないといけない。」という声を多く耳にします。

そうではない、ということが少しでもお分かりいただければ、

洛南小の合格は近づいてきます。

合格点を頂ける作文について、書いていきますので、

ぜひ、このブログを活用していただければと思います。

平成28年度 保護者向け入試説明会

こんにちは。洛南小学校受験専門の知野永理子です。

先日お伝えしましたが、いよいよ明日、洛南小学校の保護者向け説明会が実施されます。
今年受験をされる方はもちろんですが、来年以降受験をお考えのご家庭も参加なさることをお勧めいたします。

基本的に願書はこの説明会で受け取ることになります。
願書を塾でもらえる場合もありますが、今年受験する方は、願書を入手するためにも参加必須だとお考えください。

来年以降に洛南小学校の受験をする学年の皆様も、早めに願書に目を通しておくことを強くお勧めいたします。

洛南小学校の入試説明会は、他の私立小学校と異なり、決して派手なものではありません。
学校の良さをアピールするプレゼンテーション用のビデオもありませんし、在校生による歌の発表などもありません。(そんなことをやっている暇があったら、勉強をするのが洛南でしょう。)
オープンスクールもありませんので、どんな学校か掴みにくいのが特徴です。

しかしながら、私はかつて東京でも小学校受験の現場にいましたが、首都圏においても、歴史ある進学校ほど派手な入試説明会は行わず、オープンスクールもありません。

洛南小学校は、小学校としてはまだ日は浅いので、公開されている情報が少ないと感じる方もおられるかと思います。
私たちが洛南小学校を信じる拠り所は、洛南学園の歴史と伝統、そして実績です。

東大京大医学部への高い合格実績を現場で積み上げてきた実力派の先生方が、小学校に赴任しているのが洛南小学校です。

洛南高等学校から15人も小学校へ異動されています。

明日は、その実力ある先生方のお話にしっかりと耳を傾けてください。

他の学校にはない洛南小学校の価値、洛南だからこそ切り拓くことのできる未来が、分かる人には分かります。

一般入試説明会

日時 6月20日(土)14:00から (予約不要)

場所 洛南高等学校附属小学校(桂川校舎)

備考 上履き持参。公共交通機関をご利用ください。

洛南小学校ホームページはこちら
http://www.rakunan-e.ed.jp

H28年度入学児童 洛南小学校募集要項および保護者向け説明会

こんにちは。洛南小学校受験専門の知野永理子です。

今年9月に行われる洛南高等学校附属小学校の入試に関する公式発表がホームページで出されました。
先日知の塾メールマガジンにご登録されている方には、事前情報としてお伝えしましたが、基本的には同じ内容となっています。

募集要項

募集人員 90名(男女)

願書受付 7月27日(月)から30日(木)

保護者面接 8月22日(土)・23日(日)

入学試験日 9月13日(日)

合格発表 9月15日(火)

入学手続き 9月16日(水)

場所 すべて洛南高等学校附属小学校(桂川校舎)

編入についての情報は今回の募集要項には特に書いてありません。

実は、先日知の塾マガジンに登録されている方にのみ編入についての情報をお送りさせて頂きました。正式発表ではないのですが、重要なので本ブログ上にも書いておきます。

先日、白潟校長先生より、

「今後編入試験は行いません。 この4月に新2年生1名、新3年生6名を迎えましたが、 新3年生においては週二回の補習を行い学力を上げています。 この労力がもったいないと感じています。費用対効果を考え、今後の編入は無いと思っていただいて結構です。」

というお言葉がございました。

知の塾では現在、「医師を目指すための洛南小学校入門」という動画をお届けしておりますが、その中で洛南小学校の授業のペースは速いという話をしております。
このため、公立小学校からの編入では、その遅れを取り戻すために、生徒も教師もかなり苦労しているということが伺えます。

一般入試説明会

日時 6月20日(土)14:00から (予約不要)

場所 洛南高等学校附属小学校(桂川校舎)

備考 上履き持参。公共交通機関をご利用ください。

願書は一般入試説明会にて受け取ることになります。
たいていは書き間違えや書き直しが発生しますので、願書は複数受け取ると良いでしょう。

洛南小学校ホームページはこちら
http://www.rakunan-e.ed.jp

知の塾メルマガ登録は、こちらの画面の下のほうで行えます。

保護者作文準備の進め方 〜その5〜

いよいよテーマについて作文を書いてみましょう。

まずは、過去に出題されているテーマの中から、書けそうなものを選びましょう。

難しいことを考えずに、600字の作文を書くという体験をすることが大切です。

 

2014年 洛南学校入試 保護者作文テーマ

  1. 子どもの自己肯定感を高めるためには何が必要か、述べよ。
  2. 「鈴と小鳥と それからわたし みんな違って みんないい」について述べよ。(金子みすゞの詩)
  3. 「揺りかごを揺らす手は世界を治める」について述べよ。(英語ことわざ・スコットランド愛国者ウィリアム・ウォレスの詩の一節)
  4. 「銀も 金も 玉も 何せむに勝れる宝 子にしかめやも」について述べよ。(山上憶良の短歌)
  5. 親が子どもを教育することは義務であるが、子どもに教育されることもまた親の義務であるについて述べよ。
  6. 教育は「投資」の是非について述べよ。

2013年 洛南小入試 保護者作文テーマ

  1. 家庭教育での母親の役割について(父親向け)・家庭教育での父親の役割について(母親向け)述べよ。
  2. ヘリコプターペアレントについて述べよ。
  3. 自尊感情=褒める教育の是非について述べよ。
  4. 母親から受けた躾で子どもに伝えたいものとその理由について述べよ。
  5. 「一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり。」(福澤諭吉の言葉)について述べよ。
  6. 「父親は中学生からが出番」の是非について述べよ。

 

保護者作文準備の進め方 〜その4〜

こんにちは、洛南小学校受験専門の知野永理子です。

過去に出題されたテーマで、まずは600字の作文を書いてみましょう。

文章構成について

600字の作文の文章構成について、初めにお伝えいたします。

起承転結と言われる文章構成が私どもの世代ではよく知られておりますが、600字程度の文字数では、4つの構成は多すぎますので、序破急の3つの構成で考えましょう。

序=導入

作文のテーマについての考えを述べ、導入としましょう。

導入部分ですが、テーマについて保護者の考えをまとめて表す文章となりますので、結論と同様、とても重要です。

破=展開

具体例を書きましょう。

家庭生活の中で実践している躾や教育、出来事やエピソードなどを書き、ご家庭の方針がより具体的に分かる内容としましょう。

急=結論

保護者の考えを最後にまとめ、結論とします。

この部分に洛南小学校への志望動機を必ず書くようにと大手塾では指導があるようですが、必ずしも志望動機でなければならないということはありません。

当日、作文を2つ書きます。

2つの作文の両方とも結論部分で志望動機を書くというのは、そのこと自体に無理があるように思いますし、選んだテーマによっては無理に志望動機にこじつけると文脈がおかしくなるのではないかと私は考えています。

 

引き続き、過去に出題されたテーマで600字の作文を書くことについて、お伝えしてまいります。

洛南小学校受験専門進学塾「知の塾」

代表 知野永理子