保護者作文準備の進め方 〜その3〜

「保護者作文準備の進め方〜その2〜」で作文の核となる

「お子様にどのような人になってほしいか」

という将来の人間像を文章にしてくださいというお話をいたしました。

家庭の教育方針と具体例

その次に考えていただきたいのは、

前回考えた「将来の人間像」になるために、ご家庭で何をしているかの具体例です。

これも思いつく限り挙げてみてください。

付箋にすべて書き出してみる方法は、ここでも活用できます。

これが、家庭の教育方針であり、躾であり、その具体例となります。

参考例

私にはもうすぐ3歳になる娘がおります。

4月から幼稚園に入園するプレ年少さんです。

我が家の例で、参考程度に考え方を少し具体的にご説明いたします。

娘の将来の人間像

私共の娘の将来の人間像は「自立」と「自律」です。

自分自身を律することのできる人に成長してほしいと願っています。

具体例

そのために今、大切にしていることは挨拶です。

挨拶は、まだ2歳の幼い娘でも毎日努力を積み重ねることのできる素晴らしい日常の素材だと考えています。

3歳を目前にして、随分自分のことは自分でできるようになってきて、日々の生活の中で娘の中に自信も芽生えてきました。

保育園での生活も自分の言葉でたくさんお話ができるようになりました。

このように自己肯定感も芽生えてきた時期ですので、次は他者との関わりを学んでほしいと考え、相手を認める大切な第一歩である挨拶を、毎日、自分の体調や心のコンディションがどうであれ、まずは元気に大きな挨拶をするという「自律」のスタートを娘と一緒に頑張っています。

取り組み始めた昨年の夏頃は、恥ずかしかったり、「お母さん、抱っこして」と甘える日は小さな声の挨拶さえもできなかったりという様子でしたが、今では、ほぼ毎日、保育園の門の前に立つ警備員さんに自ら元気に挨拶ができるようになってまいりました。

 

いかがでしょうか。

次回は、いよいよテーマに沿って600字の作文を書いてみることについて、お話いたします。

洛南小学校受験専門進学塾「知の塾」

代表 知野永理子