保護者作文よくある質問(6)筋の通った作文が書けない

こんにちは、洛南小学校受験専門の知野永理子です。

作文の添削をしている中で、

毎年のように思うことがあります。

最初から最後まで筋の通った作文になかなかならない、

ということです。

書いておられるお母様ご自身も、

「だんだん何を書いているのか分からなくなってきてしまって。」

「とりあえず書きましたけど、という感じの中途半端な作文になってしまいました。」

と仰います。

作文の筋を通すポイントは、起こしの文

前回のブログの続きです。

「一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり。」

のテーマについて書くのでしたね。

次に、リストを見て、このテーマとつながるものを選びました。

「自分のことは自分でする。」

「親が手本を示す。」

「脱いだ靴は自分で揃える。」

作文の起こしの部分で、

テーマと書きたい内容をつなぐことが、筋を通すポイントです。

起こしの文とは、作文の書き出しの部分です。

20字×30行=600字のうち、

20字×7行前後を目安に起こしの部分を書くと良いです。

起こしの文で、テーマと書きたい内容をつなぐ

「一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり。」

についての考えを初めに述べることから作文を書き始めます。

そこで、大切な視点があります。

書こうと思っている内容、

「自分のことは自分でする。」

「親が手本を示す。」

「脱いだ靴は自分で揃える。」

にどうしたらつながるかを考えて、

その考えにつながる文を書くのです。

それが、テーマと書きたい内容をつなぐということです。

具体的に

テーマを意識しながら、書きたい内容の言い回しを変換してみましょう。

すると、テーマと書きたい内容がつなぎやすくなります。

自分のことは自分でする習慣を子どもにつけたいと思っている。

(「習慣」というテーマの言葉を入れました。)

教える側の親が手本を示すことが大切だと考え、心がけている。

(「教師」教える側というテーマの言葉を入れました。)

今、取り組んでいることに、脱いだ靴は自分で揃えるということがある。

(具体例として書く内容です。)

に、「一家は習慣の学校なり。父母は習慣の教師なり。」をつなぎましょう。

こうして、テーマの言葉を、ネタとしてあげた書きたい内容につなぐと

筋が通ってきます。

テーマと書きたい内容の間に、言葉の橋を掛けるのです。

 

次に続く。